LINEモバイルに申し込んでから数日でSIMカード(端末セットの人はスマホも)が送られてきます。
LINEモバイルが手元に届いてからやっておくべきことをまとめました。
まずはAPN設定をするべし
スマホやタブレットにLINEモバイルのSIMカードをセットします。ただセットしただけでは使うことができないので、端末がちゃんとLINEモバイルの電波が使えるようにAPN設定をしなければなりません。
APNとはなんぞや?と思われるかもしれませんが、ネットに繋ぐために必要な設定だ思っていただければOKです。
AndroidのAPN設定方法
設定を開いて「無線とネットワーク」にすすんで「その他」から「モバイルネットワーク設定」にたどりつきます。そこから「アクセスポイント名」があるので、「新しいAPNを選択」まですすんで以下の情報を入力します。
- APN:line.me
- ユーザー名:line@line
- パスワード:line
- 認証タイプ:PAPまたはCHAP
Androidは機種によって微妙に各種名称が違うのが厄介ですが、APN設定自体は簡単です。
iOSのAPN設定方法
iPhoneユーザーはhttp://mobile.line.me/apn/iosにアクセスして「APN構成プロファイル」をダウンロードしてiPhone本体のパスコードを入力すれば完了です。
注意点はiPhoneはAndroidと違いAPNは一つしか保存できません。すでにOCNやmineoなどの他社格安SIMを利用している方は、事前にAPN構成プロファイルを削除しておく必要があります。
あれ、まさか繋がらない、圏外のときの対処法
APN設定が終わった後に電波が圏外やアンテナが0のままのときがあります。
そんなときは機内モードを2回すばやくタップしましょう。すると、再度端末が電波を掴むのでアンテナがしっかり立ちます。
LINEモバイルはドコモのネットワークを利用しているので、まずドコモが使用可能エリアで圏外になることはありません。慌てずに上記作業で対処しましょう。
LINEモバイル公式アカウントと友だちになって利便性とお得度UP
LINEアプリ内でLINEモバイル公式アカウントと友だちになって、「契約者連携」と「利用者連携」をおすすめします。
契約者連携の方法と恩恵

トーク内のLINEモバイルをタップして、上の画像赤枠内の契約者連携をタップします。
LINEモバイル登録時に設定したログインIDとパスワードを入力すれば完了です。
契約者連携が完了するとLINEアプリ内でLINEモバイルのマイページが使えるようになるのと利用金額の1%のポイント還元が受けられるようになります。
小さい金額ですが、LINEポイントは1ポイント1円でLINE Payにチャージすることが可能なので、少しでもお得になるためには必須です。
利用者連携の方法と恩恵

次に利用者連携をします。利用者連携には「利用コード」の入力が求められます。利用コードはマイページにログインすると画面上に表示されます。

利用コードを入力して認証されると、データ残量の確認とデータプレゼントが利用できるようになります。
契約者連携と利用者連携をすることで大抵のことはLINEアプリ内で完結するので便利です。そして、LINEポイントの1%還元をもらうためにも必ず設定しておきましょう。
コメントを残す