ここではLINEモバイルの新規申し込みの流れと必要なものや注意点をまとめました。
LINEモバイル契約に必要なもの
- 本人確認書類データ
- クレジットカードもしくはLINE Pay カード
- メールアドレス(フリメでOK)
一般の携帯電話の契約と同様に「本人確認書類」がまず必要になります。
本人確認書類は運転免許証や住基カード(顔写真つき)は1枚で十分ですが、保険証やパスポートは補助書類が必要になります。補助書類は公共料金の領収書か住民票で、発行日から3ヶ月以内のものが有効となります。
本人確認書類はそのまま送付するのではなく、申し込みの際にデータをアップロードするだけでOKです。あらかじめはっきりと写るようにスマホのカメラで撮っておきましょう。
次に必要なのがクレジットカードかLINE Pay カードです。銀行口座引き落としには対応していません。
後は連絡用のメールアドレスです。Yahoo!メールやGmailなどで問題ないです。契約内容の確認や発送の連絡がくるので、必ず有効なメールアドレスを用意してください。
LINEモバイルの契約から商品到着までの流れ
公式サイトから「申し込み」へすすみます。
希望のプランとSIMタイプ(データ専用,通話対応)とサイズ(nano,micro,標準)を選んで、必要なオプションを選択して次へすすみます。
登録に必要な個人情報を入力して規約に同意して次へすすむと、入力したメールアドレスに「【LINEモバイル】本人確認書類アップロードのおねがい」という件名でメールがきます。
メール内に記載されているURLをクリックして、あらかじめ用意しておいた本人確認書類をアップロードします。次にクレジットカードかLINE Pay カードの情報を入力します。
「【LINEモバイル】お申込み受付完了のご連絡」のメールがきて後は加入のための審査があるので、結果がでるまで待ちます。おそらくLINEモバイルは携帯キャリア同士のブラックリストを共有していないはずなので、なにを審査するかは謎です。
私の場合は翌日に「【LINEモバイル】契約成立のお知らせ」がきて無事審査通過となりました。あとは発送の連絡を待つのみです。
そして、翌日に「【LINEモバイル】商品発送のお知らせ」がきて発送となりました。申し込みから2日で発送でした。
配送はヤマトの宅急便コンパクトだったので、配送員の方から直接受け取る必要がありました。SIMカードのみの契約なのでポスト投函でもいいと思うんですが、セキュリティのためなんですかね。
最後に「【LINEモバイル】サービス開始のお知らせ」がきて課金開始日の案内がきて一連の流れが終了です。
申し込み不備があった場合は迅速な対応を!
余談ですが、入力内容や補助書類などの不備があった場合は「【ご連絡お願いします】LINEモバイルお申込み内容について」という件名でメールがきます。
3日以内にメールに記載されている電話番号に電話して対応しないと、申し込みがキャンセルされてしまうのでご注意ください。
コメントを残す