ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイルからLINEモバイルへ番号そのままでMNP転入するために必要なもの、流れや注意点をまとめました。
MNPの前に注意事項確認リスト
- キャリアのポイントは引き継げない
- キャリアのメールアドレスは引き継げない
- SIMタイプは音声付きプランのみ、データ専用SIMは不可
- MNP転出元と転入先(LINEモバイル)名義の一致
MNP元が提供するポイントサービスやメールアドレス(@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jpなど)は一切使えなくなります。
ポイントはMNP前に使い切って、メールアドレスを登録してあるサービスは他のフリーメールやLINEに切り替えておきましょう。
あとLINEモバイルへのMNPは音声プランのみ受付可能です。データ専用SIMプランはMNP不可となっています。
LINEモバイルにMNPする際の名義に相違があると受付できません。一致していることが条件です。
MNP転入ができない転出元リスト
- OCNモバイルONE
- Master’sONEモバイル
- ぷららモバイル
- Nifmo
- GTN MOBILE
- Sun-Netモバイル
- ANSIM
- MUSASHI MOBILE
- J-mobile
- ハルモバイル
- 坊ちゃん電力のSIM
- 大一でんわ
- やまとモバイル
- カシモ
同じドコモネットワーク使用のMVNOで上記に挙がっている格安SIMサービスからはMNPで転入することはできません。
やる人はいないとは思いますが、どうしても同じ番号を使いたい方は一度他社MVNOに転入してから再度LINEモバイルへMNPしてもらうことになります。
基本は上のリストのサービスからなら解約して新規で加入した方がスマートです。
MNPに必要なものリスト
- MNP予約番号(有効期限が10日以上)
- クレジットカードもしくはLINE Pay カード
- 本人確認書類
- メールアドレス
MNP申し込みの前に事前に上記のリストのものを用意しておきましょう。
MNP予約番号は各キャリアのマイページやショップや電話で入手できます。予約番号の有効期限が10日以上のものが必要です。
次に支払い方法となるクレジットカードかLINE Pay カードです。格安SIMでは原則クレジットカード払いとなっています。クレジットカードをお持ちでない方は事前に楽天カードなどの流通系で審査も緩いところで作成してもいいですし、クレジットカードは持ちたくない、すぐにMNPをしたい人にはLINE Pay カードがおすすめです。LINE Pay カードならコンビニで入手してすぐ使えます。
本人確認書類は免許証や顔写真つきの住基カードです。保険証やパスポートは補助書類で住民票や公共料金の領収書が必要になります。原本送付ではなく、申し込み時にデータをアップロードするので、事前にスマホのカメラで写真を撮っておくのをおすすめします。
メールアドレスはLINEモバイルからの連絡用に必要です。GmailやYahoo!メールで問題ありません。
キャリア別MNP予約番号の取得方法
キャリア | 取得方法 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|---|
ドコモ | My docomo ショップ 電話 | 151(ドコモ携帯) 0120-800-000 | 24時間(My docomo) 9時から20時まで(電話) |
au | EZWeb ショップ 電話 | 0077-75470 | 9時から21時半(EZWeb) 9時から20時(電話) |
ソフトバンク | My SoftBank ショップ 電話 | *5533(ソフトバンク携帯) 0800-100-5533 | 9時から21時半(My SoftBank) 9時から20時(電話) |
ワイモバイル | My Ymobile ショップ 電話 | 0120-921-156 | 24時間(My Ymobile) 9時から20時(電話) |
ショップは各営業時間によります。
キャリア別MNP予約番号取得費用
キャリア | 取得費用 |
---|---|
ドコモ | 2,000円 |
au | 3,000円 |
ソフトバンク | 3,000円 |
ワイモバイル | 3,000円 |
取得費用は2,000円から3,000円になっていますが、一部条件下で費用が上がります。
ドコモはSIMのみ契約で90日以内のMNPは5,000円となります。
ソフトバンクはSIMのみ、シンプルスタイル、スマート一括、みまもりケータイを契約してから翌々請求月末までのMNPは5,000円となります。
ワイモバイルは契約月から6ヶ月以内のMNPは6,000円となっています。
MNPの流れ
上でまとめた必要なものを手元に用意したらいよいよLINEモバイルへの申し込みです。
公式サイトから申し込みをクリックかタップして料金プランやSIMカードのサイズを選択して次へすすみます。

申し込み区分がでてくるので、「他社からの乗り換え(MNP転入)」を選ぶと下に入力項目がでてきます。

事前に取得した10桁のMNP予約番号と有効期限とお使いになっている電話番号の3点を入力して次へすすみます。
後は名前や住所やメールアドレスなどの個人情報を入力すると確認のためのメールが送られてきます。以降はLINEモバイルの新規契約と到着までの流れと全く一緒です。
LINEモバイルのSIM到着後に必要な作業
SIMカードが手元に到着後、何もしなくても2日ほど経てば自動で切り替わりますが、2日も待つのはじれったいですよね。
そこで、カスタマーセンターのMNP開通受付窓口(0120-889-279)に電話して即日切り替えをお願いします。切り替え時にオペレーターの方にマイページにログインする際のログインIDを伝える必要があります。
電話をしてから2時間ほどでLINEモバイルへの切り替えが完了します。切り替え完了までにスマホのAPN設定を終わらせておきましょう。APN設定はSIMと同梱されているマニュアルにも書いてありますし、LINEモバイル到着後にやっておくべきことまとめでも解説しています。
まず音声通話から使えるようになって次にデータ通信です。通話はできてもネットが繋がらない場合は焦らずにもう1時間ほど待ちましょう。
コメントを残す