LINEモバイルでは「契約者連携」を行うことで毎月の通信料の1%がLINEポイントとして還元されます。
ポイント還元率の高いクレジットカードと組み合わせれば通信料の2%以上を実質値引きするのと同じになるので、少しでもお得になるために必ずやっておきたいです。
LINEモバイルのポイント受け取り方法

ポイントを受け取るためにLINEアプリ内から契約者連携の設定を行います。
まずはLINEアプリ内からLINEモバイル公式アカウントにすすみます。(友だちになっていない場合は友だちになりましょう)
トーク内の契約者連携をタップしてマイページにログインする際に使用しているログインIDとパスワードを入力すれば終了です。
以上の手順でポイント受け取りの手続きが完了します。
注意点として契約者と利用者を別にしている場合は契約者連携はできません。相違がある場合はマイページから変更が必要です。
ご自身で使うだけなら名義は一致していると思いますが、お子様用に分けている人は注意してください。
LINEポイントの受け取り確認と使い道

毎月10日(休日の場合は前日)にLINEにポイント明細が届きます。
LINEポイントは最後にポイントを取得した日から180日を経過すると無効になってしまいますが、毎月必ずもらえるのでまず無効になることはないです。
貯まったLINEポイントの使い道とおすすめ
LINEポイントの使い道はLINE Payへチャージ、LINE STOREでの使用、LINEコインへ交換、他社ギフトカード・ポイント・マイルへの交換があります。
LINE Payへは1ポイント1円から交換できるので、使い道としては1番無駄なくお得です。LINE Payはネットショッピングや全国のJCB加盟店で使用可能です。
LINE Pay登録にはクレジットカードが必要ですが、クレジットカードをお持ちでない方でもLINE Pay カードがあればチャージすることができます。LINE Pay カードの解説と作り方についてはこちらをご覧ください。
次にLINE STOREでの使用やLINEコインへの交換ですが、交換レートが2ポイント=1コインになります。スタンプショップや着せかえショップではLINEポイントは自動的にLINEコインに変換されます。
交換先レート表
使用LINEポイント | 交換先レート | |
---|---|---|
Amazonギフトカード | 550 1,100 | 500円 1,000円 |
ベルメゾン・ポイント | 300 500 1,000 | 300ポイント 500ポイント 1,000ポイント |
nanacoポイント | 300 500 1,000 | 270ポイント 450ポイント 900ポイント |
JALマイレージ | 300 | 100マイル |
メトロポイント | 300 500 1,000 | 270ポイント 450ポイント 900ポイント |
Pontaポイント | 300 500 1,000 | 270ポイント 450ポイント 900ポイント |
スタバeギフト | 500 | 500円 |
選べるe-GIFT | 550 | 500円 |
最後に他社ギフトカードやポイントやマイルへの交換です。交換するものによってレートが変動します。
JALマイレージは1マイルが150円の価値なので、LINEポイントからの交換は半分の価値になってしまうのであまりお得ではありません。
選べるe-GIFTはANA SKY コイン、iTunesカード、EDY ギフト IDに交換できるギフト券です。
コメントを残す