周りにLINEモバイルユーザーがいないと中々リアルな使用感や評判というものは伝わってきません。
そこで、私自身の感想をはじめ、100人アンケートに回答していただいた現役ユーザーにLINEモバイルの使用感をリポートしてもらいました。
良い口コミ、悪い口コミそれぞれ掲載しているので、口コミや評判が気になっている人は要チェックです!
ちなみに以前実施したユーザー100人アンケートについてはこちらの「LINEモバイルの満足度は?現役ユーザー100人にアンケートを実施!」で満足度やLINEモバイルを選んだ理由について書いてます。
LINEモバイルの不満なところ、ダメなところ
料金
他社と比べると同じデータ容量でも料金が少し割高。その分LINEやSNSの通信量をカウントしないメリットがあるが、これらのサービスを利用しない人は他社の格安SIMを選んだ方がいい。(37歳 男性 会社員)
不満な点を強いて挙げれば通話かけ放題のプランがないことです。友人間であればLINE通話で事足りますが、それ以外では音声通話をしなければなりませんし自分から掛ける場合にはそれなりの料金を取られるので注意が必要でした。(29歳 男性 会社員)
データ容量
選べる料金プランが少ないのは、今後不満に感じることがあるかもしれません。今以上の通信量が必要になった際には、このままLINEモバイルを継続するかはまだ分かりません。用途に合ったプランを用意し、もう少し選択肢を広げてくれればいいかもしれません。(28歳 男性 会社員)
比較的プランが細かくある割には大容量のプランがないのが不満です。最近は20GBのプランもちらほら見られるようになってきたのに、LINEモバイルは未だに最大10GBまでしか選べるプランがないのが不満です。(36歳 男性 自営業)
サポート
一番不安なのは、店舗がないことです。何かあった時にすぐ対応が出来ないという点を改善して欲しい。また楽天モバイルはイオンの中に店舗があるので、すぐに対応をする事ができるのでLINEも楽天みたいに店舗を出したらもっとよくなると思います。(37歳 男性 会社員)
アンテナショップがないので、いざという時に駆け込める場所がない。同じ格安SIMでもmineoや楽天モバイルはリアル店舗があるのに。(33歳 男性 会社員)

LINEモバイルの満足なところ、いいところ
速度
今のところはキャリアと比べても通信速度の遅さを感じることがないことです。動画を見ていてもあまり感じないのでとても満足しています。仮に通信制限がかかってしまってもLINEやツイッターなどは制限にかからないので、容量を気にしながら使う必要がないところも良いですね。(33歳 男性 自営業)
通信速度も速いので特にストレスを感じたこともありませんし、平日のお昼などオフィス街で使っていても回線が詰まっている印象はありません。(29歳 男性 会社員)
LINEをはじめとしたSNSのカウントフリー
社員とのコミュニケーションはLINEで行っています。仕事柄、Twitter・Facebook・インスタグラムは、情報収集などで使い、データ消費が多いです。LINEモバイルは、データ消費なしで使えるので重宝しています。(29歳 男性 会社役員)
LINEフリープランという月額500円で、LINEアプリの通話・トークが使い放題のプランがあったからです。友達と連絡を取るのは基本ラインだったので一番安く済むのではないかと思ったからです。(26歳 男性 会社員)
LINEのID検索が使える
なにより年齢認証を突破出来てID検索ができる点です。連絡先を交換する際に重宝しました。(29歳 女性 主婦)
LINEの年齢認証ができるので格安SIMを使っていてもID検索可能なのはとても便利だなと思いました。また通信速度も速いので特にストレスを感じたこともありませんし、平日のお昼などオフィス街で使っていても回線が詰まっている印象はありません。(29歳 男性 会社員)

まとめ:口コミからみるLINEモバイルにしない方がいい人はこんな人
100人の口コミからみえてきたLINEモバイルを選ばない方がいい人はズバリ
- 必ず毎月10GBを超える通信を使う
- LINEも全く使わないし、SNSも興味なし
- サポートは対面でしてほしい
です。
現状10GBを超えると速度が200kbpsまで落ちて、0.5GBごとに500円を払わないと当月中は遅いままです。ヘビーユーザーで毎月15GB、20GB使うよという人はLINEモバイル以外の格安SIMで大容量プランがあるサービスをおすすめします。
LINEは全く使わずにメールオンリー、SNSも全く使わない人にとってLINEモバイルは他社の同容量プランと比べて100円から200円ほど割高になるので、あまりおすすめできません。
3番目はLINEモバイルに限らず格安SIMではなくキャリアのままにしておくことをおすすめします。
以上がLINEモバイルにすると失敗しそうな人でした。反対に上記に1個もあてはまらない人は迷わずLINEモバイルへGOです。