iPhoneにはアップルストアで購入できるSIMフリーのiPhoneとキャリアが販売しているiPhoneがあります。
キャリアで販売しているものはSIMロックがかかっているので、ドコモネットワークを使用しているLINEモバイルでau版iPhoneやソフトバンク版iPhoneをそのまま使うことができません。
SIMロックが解除できる機種と条件がキャリアによって異なります。
このページではLINEモバイルに対応しているiPhoneとSIMロック解除条件や注意点についてまとめました。
LINEモバイルで使えないiPhone、使えるiPhone
LINEモバイル利用不可のiPhone
auとソフトバンクのiPhone5s、5c、6、6PlusではSIMロック解除対象機種ではないのでドコモネットワークのLINEモバイルでは利用不可能です。
裏ワザとして脱獄をする方法もありますが、動作確認が取れていないのでおすすめできません。
またiPhoneSE以降のSIMロック解除対象機種でもauとソフトバンクでそれぞれ解除条件があります。
auは購入日から180日が経過していて利用制限中(料金未払い)ではないのが条件です。
ソフトバンクは購入日から180日が経過していて解約済みなら90日が経過していないのと、解約済みのiPhoneは契約者本人のみ解除可能です。
白ロム屋などで中古のiPhoneを購入する場合はSIMロック解除機種を選べば問題ありませんが、ソフトバンクのSIMロックiPhoneを購入してしまわないようにしましょう。
ちなみにSIMロック解除手数料はどちらも3,000円です。
LINEモバイル利用可能なiPhone
iPhone5s以降のドコモ版とSIMフリー版であれば使えます。
手元にiPhoneがあればAPN設定をするだけでiPhoneが使えるようになります。APN設定についてはこちらのLINEモバイル到着後にやっておくべきことまとめで解説しています。また、LINEモバイルSIMカードに同梱されている簡易マニュアルにも記載してあります。
iPhone5cは残念ながら公式では動作確認が取れていません。
コメントを残す