結論から先に言うとプラン変更は可能です。使い方に合わせてデータ容量が多いもしくは少ないプランに無料で変更することができます。
ただし、LINEモバイルはSIMタイプをまたいでの変更ができないので、そのあたりの細かい注意点についてもまとめています。
まだLINEモバイルに加入する前の人には絶対に知っておいてほしい事柄です。
LINEモバイルのプラン変更方法と注意点
プラン変更は「マイページ」から行います。

マイページの「プラン・オプション」をタップします。

契約中の回線の種類(2018年夏まではdocomoのみ)とプラン情報が表示されます。

プラン情報の「変更する」をタップすればお好きなプランに変更できます。
ただし、反映されるのは当月からではなく翌月1日からです。また、実際にマイページで変更後のプランが確認できるのは7時~15時頃となっています。
1日の0時になってすぐに確認して反映されてなくても大丈夫です。
別のSIMタイプへの変更はできない
LINEモバイルにはSIMタイプが3つあります。
- データ専用SIM(LINEフリープランのみ)
- データ専用+SMS(LINEフリープラン、コミュニケーションフリープラン)
- 通話SIM
1つ目のデータ専用SIMは月500円のプランです。
つまり、月500円のLINEフリープランに加入している人は契約時にSMSオプション(月120円)に加入していないと他のプランへ変更することができません。
実際に下のように「選択可能なプランはありません」と表示されて変更することができません。

SMSオプションを付けている人や3GB以上のプラン(コミュニケーションフリープラン)で加入した人はプラン変更が自由にできます。
ただし、くどいようですが、データ専用+SMSの3GBプランから通話SIMの10GBといった変更はできないので注意です。
ちなみにLINEモバイルではSIMタイプの変更はできません。一旦解約して再契約しないといけません。他社では3,000円程度でSIMタイプの変更を受け付けてくれるところもあるので、LINEモバイルのこれからに期待です。
ただ、LINEモバイルのLINEフリープランは解約料金がかからないプランなので、解約して再加入するのもありです。
もう一度事務手数料(3,000円)がかかるのがデメリットですが、エントリーパッケージを利用して契約すれば実質負担1,000円以内で済みます。
コメントを残す